股関節痛でお悩みの方へ

股関節痛によくある症状

  • 歩くと
    足の付け根に
    違和感がある

  • 股関節が痛み
    立ち上がることがつらい

  • 立っているとき
    バランスが取りづらくなった

  • 階段や段差を
    避けるように
    なった

動作に大きく関わる「股関節痛」

椅子から立ち上がるとき、歩き始めるとき、
足の付け根「股関節」が
痛むことはありませんか?

 

股関節の痛みでお悩みの方は、アスリートから高齢の方までさまざまです。

 

股関節の痛みは、最初は足の付け根に違和感を感じる程度ですが、
重症化すると痛みにより出歩くのも億劫になってしまいます。

 

私たちの行動を大きく左右する股関節痛についてご紹介していきます。

股関節痛改善メニュー Recommend Menu

股関節痛は「関節の仕組み」にあります

股関節に痛みがあると、少しの外出も億劫になり今まで大好きだった友達とのランチや買い物、旅行などを行う機会も減ってしまいストレスを感じますよね。

そんな、今までの日常に変化を強いられる「股関節痛」できることなら、未然に防ぎたいものです。

まずは、股関節痛の予防についてお話する前に股関節の仕組みからみていきましょう。

 

【股関節の仕組み】

 

股関節とは骨盤と大腿骨を結ぶ関節で、足を動かす全ての動作において重要な役割を担っています。

構造的には、骨盤にある寛骨臼というくぼみに大腿骨の端っこ(骨頭)がはめ込まれることで成り立っています。

その骨頭がはめ込まれた部分には、股関節が柔軟に動きやすいようクッションの役目を果たす軟骨があります。

 

 

【股関節痛はなぜ起こるのでしょうか】

 

股関節に痛みはなぜ起こるのかというと、クッションの役目をしている軟骨部分、つまり大腿骨と骨盤の結合部分になんらかの不都合が生じることで起こります。

 

具体的に股関節に痛みが生じる病気としては次のものが挙げられます。

 

●変形性股関節症

変形性股関節症は、股関節の関節部分の骨や軟骨が変形してしまうことで痛みが生じる症状です。

この病気の主な原因としては「加齢」による軟骨部分のすり減り「先天性股関節の形状異常」です。

しかし、日常的に運動不足気味で筋肉が衰えている方や姿勢の偏りがある方などは、軟骨部分のすり減りを早めてしまうと言われています。

 

●大腿骨骨頭壊死

大腿骨骨頭壊死は、血流不良により大腿骨の骨頭が壊死してしまう症状です。
この症状は、ステロイド剤を大量に利用した経験のある方や頻繁にお酒を飲む方に多いとされています。

 

●大腿骨頸部骨折

大腿骨頸部骨折は、骨がもろくなるなどして大腿骨の関節部分に骨折が生じてしまう外傷になります。

特に高齢の女性に多い症状であると言われています。これは女性の更年期を経てホルモンバランスが変化すると、骨を維持するのに役立っていたホルモンが減少してしまうことに起因します。

 

●グロインペイン症候群

股関節の痛みは、ある程度年齢を重ねた方のものというイメージがあるかもしれませんが、若者やお子様であっても痛むことがあります。

その一つが、スポーツ障害の一つ「グロインペイン症候群」になります。
サッカーをするお子様に多くオーバーユース(使いすぎ)による筋肉のダメージが原因と言われています。

変形性股関節症は予防できるものです

股関節の痛みはお子様にも起こるとはいえ、全体的にいうと「変形性股関節症」が原因でお悩みの方が多くなります。

ここでは、お悩みの多い「変形性股関節症」を取り上げ、その予防策と対処法をみていきたいと思います。

 

 

【変形性股関節症の予防策】

 

●ストレッチ

日常生活の中でストレッチなどの軽い運動を継続的に行うことで、変形性股関節症を予防することができます。
股関節周辺の筋肉が固くなっていると、関節のクッション性が失われダメージを負いやすくなってしまいます。
日頃から関節周りの筋肉をほぐし柔らかく保つことで、関節のすり減りを軽減することができます。

 

●筋トレ

太もも周りの筋肉を鍛える筋トレを行うことも大切です。
関節周りの筋肉が強ければ、それだけ骨と関節にかかるダメージを軽くすることができます。
本格的な筋トレは苦手、という方でも、簡単な足上げ運動などを行うだけでも十分効果的です。

 

●左右均等に力を入れて立つ

姿勢の崩れも変形性股関節症を悪化させる原因となります。
日常的に片足に体重がかかった立ち方を避ける、歩く際に両方の足にバランス良く体重が乗るように心がける。
これだけで股関節へのダメージは軽減することができるのです。

 

【変形性股関節症への対処法】

次に、変形性股関節症による痛みを感じた場合の対処法についてもみていきましょう。

 

●湿布や痛み止めを使う

まずは現れてしまった痛みを取り去ることが先決です。
痛みを取り去るためには湿布や鎮痛剤を使います。
痛みが引くまでの間は無理に動くと悪化させるリスクがあるため、関節への負担を避け安静を心がけましょう。

 

 

●できる範囲で運動する

痛みが和らいだらできるだけ座っている時間を減らし、ウォーキングなどの軽めの運動を増やします。
変形性股関節症の場合、運動を中止して足の筋肉が弱ってしまうと、より悪化させてしまう危険があります。
動かすことで痛みが再発する怖さはあるかもしれませんが、できる範囲で運動するよう意識しましょう。

 

●体重管理に注意

痛みの再発を防止するためには体重管理も大切です。
運動を怠ってしまうと体重が増え、それによって股関節への負荷が増大してしまいます。
運動が難しい場合でも、食事管理などで体重が増えるのを防ぎましょう。

中央整骨院の【股関節痛】アプローチ方法

股関節周辺の痛みに対しては、まずハイボルテージで原因となる場所の検査を行います。

その結果を含めた上で、姿勢のゆがみや骨盤のゆがみをみていきます。

そして、日常の生活も含め原因を見極めた上で、「緩める」「整える」をメインに全身の矯正や骨盤矯正を行っていきます。
股関節の痛みは、お尻の筋肉も関与していることが多いので、筋膜リリースを行うこともあります。

 

【股関節痛に対する施術方法】

 

■ハイボルト療法

ハイボルト(高電圧)を使った施術になります。
高電圧の刺激を身体の深部に浸透させることで、痛みや神経痛の緩和や、血行を促進させることで回復を早める効果が期待できます。
また、痛みやしびれの原因を見つけ出す検査として使用したりインナーマッスルの活性化も期待できます。

 

■経穴(ツボ)へのアプローチ

経穴(ツボ)に刺激を与えることにより、緊張し硬くなった筋肉をゆるめて血行を促進させていきます。
除痛効果や、圧力(負荷)の軽減などにも効果的です。
また、他の施術の効果を持続させる効果も期待できます。

 

■テーピング

テーピングにはさまざまな種類があり目的により使い分けていきます。
ケガの早期回復を目指す目的で使用する場合、患部の動きをよくするため、「サポート」目的で使用する場合、圧迫による痛みの緩和を目的としている場合、患者さんの目的により「ホワイトテープ」「キネシオロジーテープ」「スパイラルテープ」「ストリンテックステープ」などを施します。

 

■骨格矯正

骨盤が前や後にズレてしまっている状態を整えたり、頚椎(首)や肩甲骨、股関節の状態や可動などをみて全身のバランスを整えていきます。
バキバキと大きな音を立てたり、痛みを伴うような施術はいたしませんのでご安心ください。

 

■CMC筋膜ストレッチ(リリース)

「筋膜」という骨や筋肉、内臓を覆っている薄い膜の圧力を抜くことで緩めていく施術です。
癒着してしまっている筋膜を緩めることで、血液やリンパの流れを促進し自己治癒力を高めていきます。
また、筋肉の動きをスムーズにすることで早期改善を目指します。

 

■ドレナージュ

【DPL】

手技にて足首のズレを整えることで、蓄積されていた余分な水分や老廃物を流し、循環不全による「腰痛」などの症状や「むくみ」「冷え」の改善を目指します。
一日中座っている方や、立ちっぱなしの方におすすめしている施術です。

 

■カッピング

近年、アスリートや海外セレブなども注目している施術となり、透明なカップを患部にあて滞った血液を吸い上げて循環をよくして筋肉を緩める施術法です。
老廃物の排出が促され疲労回復効果や、身体が楽になる、動きがよくなるなどの効果が期待できます。
また、カッピング中にふくらはぎにホットタオルをあてることでむくみの改善にも効果が期待できます。

 

■鍼灸

髪の毛ほどの細さの鍼やもぐさでできたお灸を使い、経穴(ツボ)を刺激することで自己治癒力を向上させることでさまざまな不調の緩和を促す施術です。
痛みやしびれの緩和や自律神経の乱れによる症状改善に効果が期待できます。
鍼や灸は一度きりの使い捨てです。

 

■温熱療法

患部をあたためることにより血液や疲労物質の流れを促進していきます。
血液循環がよくなることで、緊張し硬くなってしまった筋肉を緩ませ「頭痛」や「肩こり」「腰痛」など血行不良により生じていた不調の緩和が期待できます。

身体への負担も少なく 若い方からご年配の方までさまざまな年齢の方におすすめしています。

著者 Writer

著者画像
橋本 光平(はしもと こうへい)
生年月日:1992年8月25日
血液型:O型
趣味:草野球、スポーツ観戦、セミナー参加
出身地:香川県
得意な施術:骨格矯正 筋膜リリース

患者さんへの一言:患者さんが痛みや不安のない日々を送れるように、まずはしっかりとお話を聞くことからスタートします。
今ある症状やゆがみは、日常生活に原因がある事がほとんどです。
根本的な改善につながるよう精一杯サポートさせて頂きますので、お気軽にご相談ください。

座右の銘:精神一到
患者さんによって、痛みや不安はさまざまだと思います。
その方にあった施術をしないと症状が改善することはありません。
患者さんが一日でも早く痛みや悩みのない生活を送れるようにするために、その方にあった施術を行っていきます。
施術へのこだわり:痛みやゆがみの原因となる骨、筋肉、筋膜を見つけてアプローチを行い、根本的な改善を行っていきます。

【経歴】
2018年 四国医療専門学校を卒業
2018年~2019年 武蔵境中央整骨院で勤務
2019年~2022年 阿佐ヶ谷中央整骨院で勤務
2022年~ 中央整骨院にて院長就任

【資格】
2018年 柔道整復師
 

  関連コラム Column

   

当院おすすめメニュー Recommend Menu

当院のご紹介 About us

院名:中央整骨院 (小岩院)
住所〒133-0056 東京都江戸川区南小岩7-18-3
最寄:総武線「小岩駅」南口より徒歩2分
(フラワーロード内・オリジン弁当となり)
駐車場:なし
                                                                   
受付時間 土・祝
9:00〜
12:00
-
15:30〜
20:00
14:30~
17:00
-
定休日は日曜日です

【公式】中央整骨院 公式SNSアカウント 中央整骨院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!

【公式】中央整骨院 公式SNSアカウント 中央整骨院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!

【公式】中央整骨院
公式SNSフォローお願いします!

  • 新しい施術などのご案内をしています
  • 営業時間の変更などのご案内をしております
  • LINE[公式]で施術のご案内配信中