骨折でお悩みの方へ

骨折によくある症状

  • 野球で
    デットボールを
    受けた後、
    手が大きく
    腫れてきた

  • 転倒した際に
    ぶつけた
    ところが
    痛くて動けない

  • 運動時だけで
    なく動いて
    いなくても
    すねに痛みを
    感じる

  • 患部の固定中に
    他の場所が
    痛くなってきた

骨折の処置法について知っておきましょう

骨折をしてしまった場合、なるべく早急に処置していくことが大切です。
素早く適切な処置ができるほど、早期回復を期待できます。

 

こちらのページでは骨折の症状と処置法について詳しくまとめてあります。
骨折の不安がある方、骨折の症状にお悩みの方はぜひご確認ください。

骨折早期回復メニュー Recommend Menu

骨折にはどのような種類、症状があるのでしょうか?

骨折は、骨の連続性が断たれた状態です。
程度により、完全に骨が折れて離れてしまった「完全骨折」と、一部が折れたり傷がついた「不全骨折」に分けられます。

骨折に対する適切なケアを行っていくためも、まずは「骨折の種類、症状」についてこちらで詳しくみていきましょう。

 

【骨折の種類】

 

●外傷性骨折

強い外力が加わることで発生した骨折になります。
転倒、転落、衝突、事故など。

 

●疲労骨折

繰り返しの小さい外力が加わることで発生した骨折になります。
ランニング、ジャンプ動作の繰り返しによる「足の疲労骨折」
ゴルフ、長期の咳症状などによる「肋骨の疲労骨折」
など。

 

●病的骨折

骨の異変によって強度が低下し、わずかな外力によって発生した骨折になります。
骨粗鬆症、骨肉腫、がんの骨転移など。

 

【骨折の症状】

 

■一般外傷症状(その他の外傷でもみられる症状)

 

●疼痛

骨膜や骨周辺には知覚神経が豊富にあるため、他の外傷と比較して強い痛みが出やすくなっています。
骨折した箇所に限局した圧痛がみられる「限局性圧痛」
患部から離れた箇所を叩いたり、軸圧を加えることで骨折部に痛みが響く「介達痛」
などが骨折の特徴的な疼痛症状になります。

 

●腫脹

内出血によって患部が腫れてきます。

 

●機能障害

運動に制限が出てきます。

 

■固有症状

 

●異常可動性

骨が離断することで、関節以外の場所で骨が大きく動いてしまうことがあります。

 

●軋轢音

折れた骨同士がぶつかり合うことで、軋轢音を触知することがあります。
完全骨折でみられやすく、音が聞こえるというより、主に手による感触になります。

 

●転位と変形

骨が元の位置からずれること「転位」といいます。
転位することで、外見でも変形がみられることがあります。

 

■全身症状

 

●ショック症状

全身の循環バランスが崩れることで、「顔面蒼白」「虚脱」「手足が冷たくなる」「チアノーゼ」「脈拍が触れなくなる」といった症状がみられることがあります。

 

●発熱

「吸収熱」と呼ばれる、全身の発熱症状がみられることがあります。

 

【骨折の併発症】

 

骨折を起こした外力や、骨折端、骨片によって次のような併発症がみられることがあります。

・軟部組織損傷(筋肉、腱など)
・血管損傷
・末梢神経損傷

など。

また、関節面を損傷してしまった場合は、骨折の治癒後も関節の運動制限が残る場合もあります。

骨折の処置法と日常でできる対策について

骨折の症状が疑われる場合、どのような対処を行えばよいのでしょうか?
こちらでは、「骨折の対処法(RICE処置)」「日常生活で行える骨折の対策」「骨折の治癒経過」について詳しくご紹介していきます。

 

【骨折の対処法】

 

骨折の可能性がある場合は、早期にレントゲンなどの画像検査を行うことのできる専門の医療機関に行くようにしてください。

自己判断ではなく、必ず医療機関の判断を仰ぐようにしましょう。
接骨院・整骨院が近くにある場合は、応急処置を受けることも可能です。

 

【RICE処置】

 

スポーツ現場でのケガには「RICE処置」を行いましょう。
RICE処置をしましたら、早急に専門の医療機関に行くようにしてください。

 

●Rest(安静)

損傷が悪化しないよう、患部を安静にします。
場所によっては包帯やバンテージで固定する場合もあります。

 

●Icing(冷却)

内出血を抑えるために、冷却します。
袋に入った氷水を患部にあてて冷やします(冷やしすぎにはご注意ください)

 

●Compressin(圧迫)

腫脹が悪化しないように、患部を包帯やバンテージで圧迫します。

 

●Elevation(挙上)

患部を心臓より高い位置に挙上することで、内出血を抑えていきます。

RICE処置はあくまでも応急処置になります。
骨折の可能性がある場合は、できるだけ早期に接骨院・整骨院、専門の医療機関に行くようにしましょう。

 

【日常生活でできる骨折の対策】

 

転倒は骨折のリスクを高めてしまうといえます。
体幹、足腰の筋力、バランス感覚を強化することで、転倒しにくい身体作りをしましょう。(特にスポーツ選手、高齢者の方)

また、短期間で強度の高い運動を繰り返してしまうと、骨にかかる負担が増えてくることが考えられます。
無理な運動はなるべく避けることをおすすめします。

 

 

【骨折の治癒経過】

 

●炎症期

炎症と疼痛が強く出てくる時期になります。

 

●仮骨形成期

仮骨が形成され、骨の修復が開始される時期になります。

 

●仮骨硬化期

仮骨が硬くなってくる時期になります。

 

●リモデリング期

仮骨が破壊と再形成を繰り返すことで、本来の骨に再造形される時期になります。

中央整骨院の【骨折】アプローチ方法

【骨折に対する施術方法】

 

■保険施術

整骨院・接骨院では、「骨折・脱臼」「捻挫」「挫傷」「むちうち」などのケガに対して保険を使用することが多くあります。
ケガをしてしまう原因は患部以外の場合もあるので、身体全体をまずはカウンセリングでしっかり確認します。
施術方法として、超音波やハイボルトを用いることが多いです。 症状により、テーピングなどを使用する場合もあります。

 

■ハイボルト療法

ハイボルト(高電圧)を使った施術になります。
高電圧の刺激を身体の深部に浸透させることで、痛みや神経痛の緩和や、血行を促進させることで回復を早める効果が期待できます。
また、痛みやしびれの原因を見つけ出す検査として使用したりインナーマッスルの活性化も期待できます。

 

■CMC筋膜ストレッチ(リリース)

「筋膜」とおう骨や筋肉、内臓を覆っている薄い膜の圧力を抜くことで緩めていく施術です。
癒着してしまっている筋膜を緩めることで、血液やリンパの流れを促進し自己治癒力を高めていきます。
また、筋肉の動きをスムーズにすることで早期改善を目指します。

著者 Writer

著者画像
橋本 光平(はしもと こうへい)
生年月日:1992年8月25日
血液型:O型
趣味:草野球、スポーツ観戦、セミナー参加
出身地:香川県
得意な施術:骨格矯正 筋膜リリース

患者さんへの一言:患者さんが痛みや不安のない日々を送れるように、まずはしっかりとお話を聞くことからスタートします。
今ある症状やゆがみは、日常生活に原因がある事がほとんどです。
根本的な改善につながるよう精一杯サポートさせて頂きますので、お気軽にご相談ください。

座右の銘:精神一到
患者さんによって、痛みや不安はさまざまだと思います。
その方にあった施術をしないと症状が改善することはありません。
患者さんが一日でも早く痛みや悩みのない生活を送れるようにするために、その方にあった施術を行っていきます。
施術へのこだわり:痛みやゆがみの原因となる骨、筋肉、筋膜を見つけてアプローチを行い、根本的な改善を行っていきます。

【経歴】
2018年 四国医療専門学校を卒業
2018年~2019年 武蔵境中央整骨院で勤務
2019年~2022年 阿佐ヶ谷中央整骨院で勤務
2022年~ 中央整骨院にて院長就任

【資格】
2018年 柔道整復師
 

  関連コラム Column

   

当院おすすめメニュー Recommend Menu

当院のご紹介 About us

院名:中央整骨院 (小岩院)
住所〒133-0056 東京都江戸川区南小岩7-18-3
最寄:総武線「小岩駅」南口より徒歩2分
(フラワーロード内・オリジン弁当となり)
駐車場:なし
                                                                   
受付時間 土・祝
9:00〜
12:00
-
15:30〜
20:00
14:30~
17:00
-
定休日は日曜日です

【公式】中央整骨院 公式SNSアカウント 中央整骨院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!

【公式】中央整骨院 公式SNSアカウント 中央整骨院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!

【公式】中央整骨院
公式SNSフォローお願いします!

  • 新しい施術などのご案内をしています
  • 営業時間の変更などのご案内をしております
  • LINE[公式]で施術のご案内配信中