肉離れによくある症状
-
ふくらはぎに
激しい痛みを
感じる -
ふとももが
激しく痛む -
ぶちっという
嫌な音がした -
肉離れの
再発が怖い
一瞬で歩けないほどの激痛がおこる「肉離れ」
「ぶちっ」という嫌な感覚とともに激痛が走る肉離れ。
ふくらはぎに起こるイメージのある肉離れですが、
筋肉がある部位であればどの部位でも起こる可能性があります。
特に普段運動をしていない方は、
しっかりとウォーミングアップをして肉離れを予防していきましょう。
肉離れ改善メニュー Recommend Menu
-
整骨院・接骨院というと、ケガをした時に行く場所というイメージがありますよね。
実際、スポーツをしていてケガをしたり、家事をしていてぎっくり腰になったりした場合、健康保険を使って施術を受けることが可能です。
この他にも、交通事故によるケガの施術や、仕事中のケガの施術にも保険が使える場合があります。 -
ぎっくり腰などの激しい痛みから慢性的な痛みまで、患部の炎症による痛みはハイボルト(高電圧)による施術がおすすめです。
ハイボルト(高電圧)の刺激を患部に与えることで、痛みの緩和を図るほか、血流を促進し早期回復にも効果が期待できます。 -
骨折、脱臼、重度の捻挫(Ⅱ度以上)は、包帯やテープなどでは十分な固定ができないことが考えられます。
そこで使用されるのが「特殊固定具」です。
こちらのページでは患部をより強固に固定するための「特殊固定具」について詳しくまとめています。 -
東洋医学では「病気になる前の段階=未病」を予防することが重要だと考えています。
経穴(ツボ)を刺激し気血の流れ促進することで、症状を未病の段階で防ぐことが期待できます。
また、筋肉の緊張からなる「肩こり」「腰痛」など症状も経穴(ツボ
)刺激により血液循環を促進することで改善が期待できます。 -
テーピングと言うと、捻挫や肉離れなどのケガに対してしっかりと固める、というイメージをお持ちの方が多いのではないでしょうか。
テーピングにはいくつか種類があり、「固定」以外にもケガの「予防」や「パフォーマンス向上」などの目的で使われる場合があります。 -
「何をしてもつらい、症状が良くならない」「同じ症状にずっと悩まされている」
そのような場合、もしかしたら筋膜が硬くなっているのかもしれません。
筋膜とは筋肉の表面を覆っている膜です。それぞれの筋膜は隣の筋肉の筋膜とつながり有機的に連動しています。
仮に腰痛や肩こりがなかなか改善しない場合、腰部や肩以外の筋膜が関連している場合があります。 -
超音波療法とは、超音波の波動によって、患部をミクロのレベルで振動させ「血行を促進させたり」「炎症を抑える」施術です。
出力を変える事で慢性疾患から急性疾患までさまざまな症状に効果が期待される、今アスリートなどにも注目されている施術です。
肉離れの症状とその原因とは
運動量の激しいスポーツを行うときに発生するイメージの多い肉離れですが、実際には日常生活の中でも発生することがあります。
まずは、そんな肉離れとはどのような状態なのかからお話していきたいと思います。
【肉離れとは】
肉離れは、ふくらはぎや太ももにある筋肉の一部または全部が断裂した状態を指します。
肉離れ自体は、筋肉のある部位であればどこにでも発生する可能性がありますが、とくに足の「ふくらはぎ」に発生することが多く、「ぶちっ」というにぶい感覚が走り、激しい痛みに襲われることが一般的です。
症状としては、「痛み」そして患部の「腫れ」「内出血」になります。
※肉離れの症状や発生状況は「アキレス腱断裂」の腱へのダメージとよく似ていると言われています。
腱の断裂の場合には痛みが現れる部位が関節部分になることが多く、痛みの程度も起き上がることができないほど激しいものです。
【肉離れの原因とは】
肉離れはスポーツ中のケガであるという印象が強いですが、実は原因はそれだけではありません。
●足に強い負荷がかかった場合
肉離れの一番の原因は、足への強い負荷です。
例えば、運動不足の状態で急にダッシュしたとき、走っていて急に立ち止まったときなどに生じやすいと言われています。
また、普段から運動している方でも準備運動が不足していたり、筋肉への疲労が蓄積していると肉離れを起こしやすくなります。
●足のつりからの肉離れ
寝ているときなどに生じる足のつりも肉離れの原因となります。
筋肉がつるという状況は、水分不足や栄養不足が大きく影響し「筋肉が急激な収縮」を起こしている状態になります。
筋肉が収縮しているときに、筋肉に負荷が生じることで肉離れへと発展してしまうケースもあります。
●飲酒後
飲酒をする機会が続いているときにも肉離れは発生しやすいと言われています。
アルコールは、身体の水分を外に排出させる作用があります。
すると体内では水分不足が起こり筋肉にも水分が行き渡らず緊張状態になりやすくなり、肉離れを起こしやすいと言われています。
●身体が冷えているとき
冬場や冷房の風が直に当たってしまっているときなど、身体が冷えているときは血流が悪化し筋肉の柔軟性が失われてしまうため肉離れを起こしやすくなります。
肉離れなどのケガは応急処置が大切です
スポーツ中だけでなく、日常生活の思わぬ場面でも発生してしまう肉離れ。
負傷直後の適切な処置が大切になります。
肉離れかどうかわからない場合でも、まずは応急処置を行い痛みや腫れを最低限に抑えていきましょう。
【応急処置の基本はRICE処置】
肉離れなどの応急処置には、応急処置の基本動作の頭文字をまとめたRICE処置を覚えておくとよいでしょう。
・R:Rest(安静)
肉離れが発生してしまった場合、まずは患部を動かさず安静にします。
無理に起き上がろうとしたり足を動かそうとしたりすると筋肉へのダメージを深めてしまうことになるため、患部の固定が大前提です。
・I:Ice(冷却)
肉離れによって生じた炎症を和らげるためアイシングを行います。アイシングには氷嚢や冷却スプレーを用います。
・C:Compression(圧迫)
肉離れは、筋肉と一緒に血管へのダメージが生じ内出血を伴います。
内出血を悪化させないよう、患部の周辺を圧迫し出血を抑えます。
・E:Evaluation(挙上)
挙上とは、患部を心臓より高い位置に持ち上げる動作を言います。
挙上を行うことで、患部の腫れと内出血を緩和する効果が期待できます。
肉離れは、筋肉の部分・完全断裂という身体にとっては相当なダメージが生じてしまうケガです。
適切な処置をせず放置してしまうと、筋肉の再生が正しく行われず将来の歩行に不具合をきたしてしまう場合もあります。
【再発も多い肉離れ】
肉離れは、同じ部位の再発も多いケガになります。
同じ部位で肉離れが何度も再発してしまう場合、患部周辺の筋肉や骨格のバランスに問題がある可能性があります。
長期間肉離れした足をかばって歩いていると、身体がゆがんで足以外の部位に痛みが生じることもあります。
応急処置後は早めに、医療機関や接骨院・整骨院などにみてもらいましょう。
中央整骨院の【肉離れ】アプローチ方法
「肉離れ」などの外傷に対しては、受傷直後や痛めた後の急性期にはアイシングを行い炎症や腫れを最小限にとどめる処置を行っていきます。
急性期を過ぎると、ハイボルト療法にてアプローチをして除痛と早期回復を目指していきます。
状態の確認を行い、必要に応じて各種テーピングや包帯固定を行います。
急性期の後の回復期ではリハビリに移行して、痛めた部分を温めて循環を良くしたり、超音波療法や温熱療法、筋膜リリースで早期回復に努めていきます。
【肉離れに対する施術方法】
■保険施術
整骨院・接骨院では、「骨折・脱臼」「捻挫」「挫傷」「むちうち」などのケガに対して保険を使用することが多くあります。
ケガをしてしまう原因は患部以外の場合もあるので、身体全体をまずはカウンセリングでしっかり確認します。
施術方法として、超音波やハイボルトを用いることが多いです。 症状により、テーピングなどを使用する場合もあります。
■ハイボルト療法
ハイボルト(高電圧)を使った施術になります。
高電圧の刺激を身体の深部に浸透させることで、痛みや神経痛の緩和や、血行を促進させることで回復を早める効果が期待できます。
また、痛みやしびれの原因を見つけ出す検査として使用したりインナーマッスルの活性化も期待できます。
■経穴(ツボ)へのアプローチ
経穴(ツボ)に刺激を与えることにより、緊張し硬くなった筋肉をゆるめて血行を促進させていきます。
除痛効果や、圧力(負荷)の軽減などにも効果的です。
また、他の施術の効果を持続させる効果も期待できます。
■テーピング
テーピングにはさまざまな種類があり目的により使い分けていきます。
ケガの早期回復を目指す目的で使用する場合、患部の動きをよくするため、「サポート」目的で使用する場合、圧迫による痛みの緩和を目的としている場合、患者さんの目的により「ホワイトテープ」「キネシオロジーテープ」「スパイラルテープ」「ストリンテックステープ」などを施します。
■CMC筋膜ストレッチ(リリース)
「筋膜」とおう骨や筋肉、内臓を覆っている薄い膜の圧力を抜くことで緩めていく施術です。
癒着してしまっている筋膜を緩めることで、血液やリンパの流れを促進し自己治癒力を高めていきます。
また、筋肉の動きをスムーズにすることで早期改善を目指します。
■超音波療法
患部にミクロレベルの高周波振動を当てることで、身体の中で行われる働きを利用し回復を促したり、炎症や腫れを抑えていきます。
患部を温める目的で、温熱療法として使用することもあります。
著者 Writer
- 橋本 光平(はしもと こうへい)
- 生年月日:1992年8月25日
血液型:O型
趣味:草野球、スポーツ観戦、セミナー参加
出身地:香川県
得意な施術:骨格矯正 筋膜リリース
患者さんへの一言:患者さんが痛みや不安のない日々を送れるように、まずはしっかりとお話を聞くことからスタートします。
今ある症状やゆがみは、日常生活に原因がある事がほとんどです。
根本的な改善につながるよう精一杯サポートさせて頂きますので、お気軽にご相談ください。
座右の銘:精神一到
患者さんによって、痛みや不安はさまざまだと思います。
その方にあった施術をしないと症状が改善することはありません。
患者さんが一日でも早く痛みや悩みのない生活を送れるようにするために、その方にあった施術を行っていきます。
施術へのこだわり:痛みやゆがみの原因となる骨、筋肉、筋膜を見つけてアプローチを行い、根本的な改善を行っていきます。
【経歴】
2018年 四国医療専門学校を卒業
2018年~2019年 武蔵境中央整骨院で勤務
2019年~2022年 阿佐ヶ谷中央整骨院で勤務
2022年~ 中央整骨院にて院長就任
【資格】
2018年 柔道整復師
関連コラム Column
症状からメニューを選ぶ Select Menu
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
- 産後の不調
- 羽田野式ハイボルト
- 経穴(ツボ)へのアプローチ
- テーピング
- 骨格矯正
- CMC筋膜ストレッチ(リリース)
- ドレナージュ(EHD・DPL)
- 鍼灸
- 温熱療法
- PIA(ピア)
- 産後矯正
- 自律神経調整
- O脚矯正
- 猫背矯正
- 小顔矯正
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
- むくみ・冷え
- 羽田野式ハイボルト
- 経穴(ツボ)へのアプローチ
- テーピング
- 骨格矯正
- CMC筋膜ストレッチ(リリース)
- ドレナージュ(EHD・DPL)
- 鍼灸
- PIA(ピア)
- 温熱療法
- 産後矯正
- 自律神経調整
- O脚矯正
- 猫背矯正
- 小顔矯正
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
- スポーツによるケガ
- 保険施術
- 羽田野式ハイボルト
- 特殊固定具
- 経穴(ツボ)へのアプローチ
- テーピング
- 骨格矯正
- CMC筋膜ストレッチ(リリース)
- ドレナージュ(EHD・DPL)
- 鍼灸
- カッピング
- 温熱療法
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
当院おすすめメニュー Recommend Menu
当院のご紹介 About us
- 院名:中央整骨院 (小岩院)
- 住所:〒133-0056 東京都江戸川区南小岩7-18-3
- 最寄:総武線「小岩駅」南口より徒歩2分
(フラワーロード内・オリジン弁当となり) - 駐車場:なし
-
受付時間 月 火 水 木 金 土・祝 日 9:00〜
12:00● ● ● ● ● ● - 15:30〜
20:00● ● ● ● ● 14:30~
17:00- - 定休日は日曜日です
【公式】中央整骨院 公式SNSアカウント 中央整骨院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!
【公式】中央整骨院 公式SNSアカウント 中央整骨院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!
【公式】中央整骨院
公式SNSフォローお願いします!
- 新しい施術などのご案内をしています
- 営業時間の変更などのご案内をしております
- LINE[公式]で施術のご案内配信中